top of page

チーム紹介

FC小坂は、地域の子供と保護者

そしてボランティアのコーチが

一緒になって作るクラブです

みんなでサッカーを楽しみましょう!

 

 

   《FC小坂の11ヶ条》 

1. NPO法人FC小坂の指導者及びスタッフはボランティアの集まりです。

(指導者(コーチ)はサッカーと子どもが大好き、平日はお仕事をされている方が大半です。休日は家族時間を割いて活動しています。ご協力をお願いします)

2. 合言葉は「PLAYERS FIRST!!」

(選手を第一に!選手の尊重・環境を整える・成長を促す・WELL-BEING”心や身体が良好な状態”を重視する。=関わる大人、全ての合言葉です!)

3.子ども達へ無関心はNG!みんなで協力!

(練習や試合でいつもと違う我が子を発見し、一緒に協力して楽しみましょう)

4.他の選手と自分の子を比較する必要はありません。

(育成段階では個人差があります、一つ出来た事をめてください)

5. 勝負も大事!でもトライ(チャレンジ)したことを褒めましょう。

(勝ち負け以外にも大切なことがあります。トライしたこと=「楽しむ」に変わるよう応援しましょう。エラーも問題ありません、それも含めてサッカーです)

6. FC小坂に補欠はいません!つくりません!全員レギュラーです!

(試合には練習に多く参加している選手が優先して出場します。出場させない事はありません。=練習に勝る上達の近道はなし。※高学年では公式戦に関してその時のべストメンバーを編成します)練習する意味を理解して、その時の何を優先順位とするかを一緒に考えてください。様々なサッカースクールがあり、通うのは自由ですがFC小坂の活動が原点であることを理解し活動の妨げになる行為はNGです。

7. 出会ったすべての人に感謝!そして挨拶も忘れない!

(育成では出会ったすべての人に感謝です、相手選手に敬意をはらう。勝っても負けても「ありがとう」、みんながサッカーファミリーです)

8.「敵」という言葉をつかわない!

(相手チームは敵ではありません!サッカー仲間です。傷つけたり、暴言を言っていい”敵”はグラウンドにはいません。怪我をした仲間がいたら助けましょう)

9. FC小坂は学校生活の延長です。自立・整理整頓・コミュニケーションを大事に。

(いじめ・仲間はずれ・傷つける暴言、は絶対に許しません。そんな人間は不要です。

物事を見て・判断して・実行する、対話の重要性を理解し、自分にやられて嫌なことはしない。日常生活でも同じことを)

10.指導はコーチに任せる。サッカーは日進月歩、過去の経験はアドバイス程度で。

(過去のサッカー選手経験と育成は別物です。FC小坂はC・D級指導者ライセンスを全員取得しており日々勉強しております。育成に関しては指導者にお任せください)

11.子どもが主役!「めざせ、ベストサポーター!」=応援ハラスメント撲滅!!

(子ども自身が考え、感じ、判断し、プレーした事を認めましょう!失敗プレーは本人が一番わかっています、決して責めないでください。勝っても負けても大きな拍手!FC小坂の選手へ、相手の選手へ、そんな応援で子ども達を見守りましょう)

 

bottom of page